10月から11月は、環境ISOの定期現場内部監査。
今回は、事務所から3人で内部監査に。
朝霞の配水布設工事の現場を訪問しました。
今年は雨も多く、しかも湧水のある現場。
水中ポンプで水を汲みながらの工事。
それぞれの家の前や自家用車などを汚さないように配慮しながらの工事。
現場の皆さん、お疲れ様でした。
株式会社ホートーの日記です
産業廃棄物である無機性汚泥の中間処理施設を建設するに当たり、
オデッサ協会会員様の工場見学行脚。
今回は、岩手県花巻市にある工場を見学させていただきました。
沢山の許可を取得され、敷地も広く素晴らしい工場でした。
工場設計のアイディアもいただき、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
10月は、オデッサテクノス様のの北海道石狩川工場も見学させてもらうことになりました。
2017年7月1日
今年も始まりました。第48期 継栄方針書策定会議。
社長の継栄方針を受けて、第一工事部、第二工事部、第三工事部、
第四工事部、総務経理部、ムサシ菅工の各部が48期への取り組みを考えました。
できたばかりの第四工事部は、初めての参加となりました。
粗利目標だけでなく、資格取得目標や、管理目標など、それぞれの個性ある取り組みに、期待も高まります。
48期もよろしくお願いいたします。
2017年、6月、今年の新入社員Y君と一緒に、埼玉県と環境産業振興協会の合同入社式に参加しました。
産業廃棄物の講演の後、諸先輩から心暖まる応援メッセージをいただきました。
その後、環境産業業界の新入社員同士で、名刺交換会。
自己紹介を通じて、和気あいあいとした和やかな名刺交換会になりました。
緊張していたY君と一緒に寄ったスタバの昼食が、良い思い出です。