東京都から排出される無機汚泥を受け入れました。
受け入れた無機汚泥は、オデッサシステムによりユニソイルと言う改良土になります。
ユニソイルは、再泥化せず、2種以上の品質を保ち、埋め戻し材として最適です。
改良土は、東京都、埼玉県などでは、埋め戻し材として積算に標準化されています。
株式会社ホートーの日記です
東京都から排出される無機汚泥を受け入れました。
受け入れた無機汚泥は、オデッサシステムによりユニソイルと言う改良土になります。
ユニソイルは、再泥化せず、2種以上の品質を保ち、埋め戻し材として最適です。
改良土は、東京都、埼玉県などでは、埋め戻し材として積算に標準化されています。
入社一年目のM君。19歳。
この度、車両系建設機械の運転資格を取得しました。
毎日、奥様と愛娘のために明るく元気に働いています。
勉強したことを糧に、これからも安全に気をつけてお仕事頑張ってくださいね!
Kさん
お誕生日おめでとうございます!
今日は、Kさんの現場を見学に来ました。
現場での注意すべき点を聞きました。
新築物件ですので、周囲を汚さぬように細心の注意を払っているそうです。
配管を埋める時も、管が跳ねないように注意しています。
道路を歩く時も、新品の白い靴に履き替えて道路を汚さぬように歩きます。
優しいKさんです❣️
工事の全体を確認しながら重機を運転。
ガス管を融着。大切に管理。
ガス埋設管施工の若きチームリーダー
ムードメーカーの重機ドライバー
川越市内 水道管布設替工事
事故も無く安全に施工できました。
仮復旧 アスファルトが熱いうちに。時間との戦い
宅内のガス装置施工グループ会議
女子の工事士もいます!
10代 新入社員も頑張っています!
60代も負けません!
今日は、現場巡視でした。
内管のOチーム、Uチーム
ガス本支管のSチーム
水道布設のMチーム
それぞれが、プロとして素晴らしい工事を施工していました。
新人のKさんのスコップの使い方も見事でした。
小学生が私たちの仕事ぶりを見ていてくれていました。
発注者様、元請様、住民の皆様に満足して頂けるよう、これからも頑張ります。
第二工事部のUさん
チームリーダーやサブリーダーを見習って
毎日大型ダンプを綺麗に洗ってくれます。
何と、ハンドルにピカピカの真っ赤なカバーを付けていました。
お洒落〜!
この度、二年連続で川越市の優秀工事賞を受賞しました。
何と、ベテランN部長だけでなく、女性監督Iさんも受賞しました。
Iさんは、公共の書類作成や積算をしながら、土木施工管理技士二級に合格し、この度現場監督として管理しました。
本当におめでとうございました!
社長も専務もニコニコです。
会社の皆んなニコニコです!
2020年、今年も去年に引き続き二箇所で優秀賞を受賞しました。
ありがとうございました。
今回は、N取締役とI女性監督が受賞しました。
おめでとうございます。
現場の皆さんもありがとうございました。
また来年に向けて全社一丸となって頑張りましょう。
今年の6月から、無機性汚泥の受け入れに向けて営業してきましたが、
この度、25トンの大型物件を受け入れました。
社長が小さく写っているのが見えますか?
この汚泥をリサイクルして改良土を作ります。
埋め戻し工事などで使用してもらえるよう東京都や埼玉県の品質基準を満たした製品を作ります。
どうぞご贔屓によろしくお願い申し上げます。
今回は、日頃からお世話になっている
歴史ある都築鋼産株式会社さんの工場を見学させて頂きました。
細かい作業を通して、リサイクルされた燃料はお客様に大変喜ばれているそうです。
何事も手を抜いてはいけませんね。
責任感を持って働く従業員様の様子に感動しました。
ありがとうございました。